
目次
五感で感じるWebデザインの新時代
「見る」から「体験する」へ デジタル時代の新しいブランド体験の創造
デジタルマーケティングにおけるWeb、LPの役割は大きく変わりました。 今や情報を「伝える」だけでは、なかなか人の心に残りません。初めて興味を持ったユーザーやおすすめを見たユーザーが、思わず引き込まれ、まるで心ときめく世界に足を踏み入れたような感覚—そんな「体験」こそが、ブランドと顧客を結ぶ新しい架け橋なのです。
株式会社アイ・ピー・シーとK氏が創造する一味違うデジタル体験
ここでご紹介するのは、創業51年のデザイン会社アイ・ピー・シーとデジタル世代のUI/UXを知り尽くしたK氏が制作した架空ブランド『Rose Beauty』のサンプルランディングページデザインです。 2者のノウハウと技術が交差する、一味違ったデジタル体験の制作例をご覧ください。
プロジェクト
仮想プロジェクト『Rose Beauty』には明確な目的を設定しました。 自然派でありながらラグジュアリーなスキンケアブランドとして、「肌も心も優しいケアで、女性が自然の力で美しさを引き出せることを伝える」ことです。10代後半から40代前半の女性の上質なケアに価値を見出す層をターゲットに、ローズエキスの魅力を前面に出した商品の販売を想定。初回購入者向けのキャンペーンや実際の利用者の声を効果的に活用することで、ブランド認知から購買促進までの一貫した顧客体験(カスタマージャーニー)を構築することを目指しました。
顧客の心を読み解くデザインマエストロ、K氏とは
「ユーザーの無意識の動きさえも設計する」と語るK氏。 その手腕は一つの領域に留まりません。
・UI/UXデザイナーとしての鋭い洞察力・グラフィックデザイナーとしての美的センス・WEBデザイナーとしての表現力・フロントエンドエンジニアとしての技術力多彩な才能を持つK氏は、データと感性を融合させ、企業とユーザーの間に新たな絆を創造します。
『Rose Beauty』LP五感で感じるデジタルローズガーデン
『Rose Beauty』は、自然の恵みとラグジュアリーな体験が融合したスキンケアブランドです。 「ローズの香りと効果で、肌も心も癒す」というコンセプトのもと、視覚的な美しさだけでなく、感情に訴えかける体験を創造しています。ランディングページを開いた瞬間、あなたはもうRose Beautyのサロンにいるような感覚に包まれるでしょう。
色彩とビジュアルの調和:細部に宿る美意識
優しいピンク、ホワイト、柔らかなグリーンをベースカラーに、ローズの繊細さと高級感を表現。 自然なグラデーションで軽やかさを演出しています。フォント選びにもこだわり、フェミニンさと読みやすさを両立。 特にブランドロゴには時を超えて愛されるクラシカルなセリフ体を採用し、伝統と革新が融合する独自の世界観を構築しました。
制作の舞台裏 - K氏インタビュー
Q:このLPには特別な魔法がかかっているように感じます。どんな要素を追求されたのですか?
K氏: (微笑みながら)「魔法、というのは良い表現ですね。実は、魔法の正体は『細部への愛』なんです。ページを開いた瞬間に広がる、柔らかなローズピンクのグラデーションは、まるで夕暮れのバラ園にいるような優しさを表現しています。また、ブランドロゴには時を超えて愛されるクラシカルなセリフ体を選びました。これが不思議と現代的な要素と融合して、「伝統と革新」という対照的な魅力を醸し出しているんです。現代人はSNSで毎日何百ものブランドに触れる時代ですから、「これまで見たことがない、でも何故か懐かしい」という感覚を大切にしました。」
Q:ユーザー体験を重視されている点が印象的です。具体的にどのような工夫があるのでしょう?
K氏: 「デジタルだからこそ、人間らしさを忘れてはいけないと思っています。例えば口コミセクションでは、実際の利用者の表情や生活シーンを掲載することで、「この製品を使う自分」をイメージしやすくしています。不安や疑問が生まれやすい場所には、さりげなくFAQを配置し、まるで優秀な美容コンシェルジュが隣で相談に乗ってくれるような安心感を提供します。」
Q:技術面での特徴やこだわりについて教えてください。
K氏: 「今回の静止画ではお伝えできませんが、実際のサイトでは、スクロールに合わせてローズが動くアニメーションを実装し、香りが漂ってくるような自然で洗練された印象を与えます。また、スマートフォンでの閲覧体験にも徹底的にこだわり、重要なボタンの配置や文字サイズの最適化により、電車内などでも快適に情報が得られるように設計しました。ページの読み込み速度や検索エンジン評価も考慮し、ユーザー体験を最大限に高めています。」
競争優位への独自性と課題解決へのアプローチ
『Rose Beauty』のランディングページが他と一線を画すのは、多くの自然派ブランドが「素朴さ」を強調する中、Rose Beautyは上品なリラックス感と科学的裏付けを融合させている点です。天然由来でありながら効果の信頼性を伝えるという課題に対しては、専門用語をわかりやすく解説し、具体的なデータを視覚的に表現することで対応しました。また「高品質なのに手が届く価格」という価値を伝えるために、初回割引を配置し、購入のハードルを下げる工夫をしています。
Q:最後に、これからのランディングページについて、メッセージをいただけますか?
K氏: (真剣な眼差しで)「ランディングページは、単なる『商品棚』ではありません。それは、ブランドの世界へと誘う『体験の入り口』です。デジタルという無機質な媒体だからこそ、人間の五感に訴えかける要素が大切です。画面越しでも、温かみや質感、ブランドの哲学までも感じられる、そんな体験を創造することが、これからのWeb制作の本質だと信じています。今回のRose Beautyランディングページを通じて、皆さまの中に新しいデジタル体験の可能性が芽生えたなら、これ以上の喜びはありません。」
感動を生み出すウェブサイトで、あなたのブランドをもっと輝かせませんか?
K氏と株式会社アイ・ピー・シーが、あなたのブランドの「独自の体験」を創造するお手伝いをします。
見るだけのサイトから、感じるサイトへ。情報から、忘れられない体験へ。
無料相談受付中です。下記お問い合わせよりお気軽にお声がけください。
その他の記事
- 両面バリアブル印刷に対応した圧着DMのデザイン制作事例。企画構成・コピー・デザインまでトータルサポート。
- エスディーエムコンサルティング株式会社
- 企業理念の詰まったオリジナルロゴマークは、トータルブランディングには欠かせない大切なデザインの一つです。完成後どんな広告展開に役立つのか、実際の写真を交えご紹介。
- 株式会社オオツカ
- 2025年のスタートを華やかに演出する年賀バナーを、当社の才能豊かなデザイナー陣がデザインしました✨新しい一年を迎えるにふさわしい6つのデザインをご紹介します✨
- IPC Co., Ltd.
- 悩みを解決し、ブランド力を上げ、担当者様のパフォーマンスを上げ、顧客満足度アップへ繋げる総合型クリエイティブサービスをご紹介✨
- IPC Co., Ltd.